民間企業から地方公務員に転職した新潟人のブログ

東京での勤務を経て、新潟にUターン転職し、公務員をやっています。

スマートには考えられない。でも愚直に考えることは諦めずにやっていきたい。

新年明けましておめでとうございます。
あっという間に1年は過ぎてしまうものです。まさに光陰矢の如し。

意義ある時間を駆け抜けて、一年を過ごしたいと思います。


新年を迎えて、今年の目標というか、大まかな目指すべきテーマ等について
年末年始の時間を使い、考えていました。
どういうわけか、食欲がなく、例年の暴飲暴食には走らず、割と真剣に考える時間がとれました。


考えてはノートに書く。考えてはノートに書く。考えてはノートに書く。
そんなことを繰り返していると、やりたいことややらないといけないことがどんどん出てきます。
書いては消し、書いては消し。
これはやりたい。これもやりたい。でもこれはゴールから考えると不要だ。
もっとやることはまとめられそうだ。これもやりたい。

当たり前のことかもしれませんが、どんどんやるべきことが明確になってきます。
そして意識したことは2点。

1、この仕事の価値とは?ゴールとは?
2、それをスピード感をもってやり切るにはどうする?

自分は今まで2はできていたけど、1の詰めが甘かった。
だからスピーディにやれているけど、もう一歩と感じることが少なくなかった。

頭の中でスラスラ思考できるほど頭はよくない。
でもいい仕事はしたい。
そのためにはない頭でも擦り切れるまで考えて、考えて、考えることが大事だと思った。

またそこからそれを実行する。しかもスピーディに実行する。
そして振り返る。

最初からスマートにはできないかもしれない。
でもいわゆるPDSサイクルを高速で回して、いい仕事をしたい。

結論としては、振り返りと内省の時間をしっかりと取ることを意識して
仕事を回していきたい。